アーティスト

nana caféのオープンに合わせて登場する茶室を使ったインスタレーションには、
季節ごとに個性豊かなアーティストの作品が並びます。茶室×アートのコラボレーションをお楽しみください。

第20回 アーティスト
BIZENBOYZ & 激陶者集団へうげ十作(リターンズ)

2015年秋、秀吉夫人「ねね」ゆかりの「足守」を大いに沸かせた「激陶」ふたたび。
「備前」の精鋭陶芸家たちと漫画『へうげもの』スピンオフ「へうげ十作」が堂々対決。
普段着の茶会+熱陶芸展+作陶ワークショップ。老いも若きも女も男も一味同心をば!

備中國足守大茶湯『へうげもの』
山田芳裕

山田芳裕(YAMADA, Yoshihiro 1968~)

古田織部の生涯を描く歴史大河漫画『へうげもの』(講談社)で、焼き物と茶の湯にスポットを当てる。池波正太郎原作の『仕掛暮らし』(同)では江戸の非情を描き、まもなく本拠地・週刊『モーニング』で超壮大な新連載開始予定。

へうげもの

『へうげもの』(Hyouge Mono 2005~2017)

信長、秀吉、家康の三英傑に仕え、桃山文化の大立者となった武将茶人・古田織部が主人公。スピンオフ企画「へうげ十作」の活動は連載終了後も継続中。「漫画」を超えた異色の作品。

  • Facebook
  • Homepage
古田織部

古田織部(FURUTA, Oribe 1544~1615)

美濃國本巣(岐阜県本巣市)出身。信長、秀吉、家康に仕えた武将茶人。焼き物、茶の湯を通じ、旺盛な物欲と創造欲で衣食住全般に影響を与え、我々現代人のライフスタイルを決めちゃった大先輩。

  • BIZENBOYZ
  • 激陶者集団へうげ十作
木村 英昭

木村 英昭(KIMURA, Hideaki 1970~ 備前六姓窯元桃蹊堂)

岡山県備前市伊部在住。大学卒業後、スペインへ彫刻留学。英語、スペイン語、伊部弁を操るトリリンガル茶人。本年、十八代桃山を襲名。呑み会は常にオレンジジュースで奮戦。リヤカー茶席の「備前楽茶」一味。

  • Facebook
  • Homepage

柴岡 力

柴岡 力(SHIBAOKA, Chikara 1974~ 柴岡陶泉堂)

岡山県備前市伊部在住。ロクロ以外に細工物もこなすが、趣味のスキューバダイビングを生かした海洋生物を得意とする。近年はロボットなど新しい造形も。身体を張って備前を守り抜く若きディフェンダー。

  • Facebook
  • Facebook

中本 研之

中本 研之(NAKAMOTO, Kenshi 1975~)

安藝廣島(広島県広島市)に「へぎゃあ」と誕生。 幼少のみぎり、雨上がりの水溜りから水簸土を発見、泥団子の制作に没頭する。自称・備前焼作家。永遠の小学33年生。心技体で「へうげもの」を巧みに表現するロマンチストな独身男子。

  • Facebook

松本 優作

松本 優作(MATSUMOTO, Yuusaku 1974~)

岡山県瀬戸内市在住。落ち着きある人柄に秘められた情熱の人。備前以外でも釉薬物の陶芸家に師事するなど、常に見聞を広める努力を怠らない。松田優作とは似て非なる赤の他人。

  • Facebook

渡邊 琢磨

渡邊 琢磨(WATANABE, Takuma 1968~)

兵庫県神戸市出身。岡山県和気町在住。大学では臨床心理学を専攻、オーケストラ指揮者と日本水泳連盟公認指導員として活躍。豊富な知識と的確な指揮力によって各グループを成功へと導く平成の軍師。「備前楽茶」一味。

  • Facebook
  • Homepage

銭本 眞理

銭本 眞理(ZENIMOTO, Mari 1966~)

広島県出身。大阪府吹田市の千里ニュータウン育ち。岡山県加賀郡在住。ウズベキスタンで織部文様の陶片を見かけ、ペルシャ古陶器に激しく影響を受ける。オリエント~シルクロードへの想いを表現。『へうげもの』偏愛者。

  • Facebook

山村 富貴子

山村 富貴子(YAMAMURA, Fukiko 1978~)

大阪府大阪市出身。岡山県和気町在住。短大卒業後、備前焼のなんたるかも知らぬまま、備前に温かく迎えられる。「くまのひと」で通じる動物系オブジェを制作。時折発せられる一言に男性陣が色めき立つ、みんなの「ふきちゃん」。

  • Facebook

KATHUMI

KATSUMI(Katsumi 1971~ インテリアデザイナー/fusumart)

岡山県岡山市在住。「和室再生計画」をテーマに、デザインふすま紙ブランド「fusumart」を立上げる。瀬戸内国際芸術祭ほか陶芸家とのコラボ多数。「備前楽茶」一味として、リヤカー茶席で融通無碍なデザイン力を発揮。


  • Facebook
  • Homepage
  • Rakuten

激陶者集団へうげ十作(Gekitousha shudan Hyouge Jissaku 2008~)

古田織部が組織した陶工集団になぞらえ、誌上企画として発足した陶芸家ユニット。「へうげ」を合言葉に若手中堅の異才が多数参集。各地でグループ展を続々敢行中。

作家イラスト:Bucci Trumpet(特級喇叭ー&へうげ十作育成枠)

松村宗亮

松村宗亮(MATSUMURA, Souryou 1975~ SHUHALLY)

海外遊学中、日本文化に開眼。裏千家茶道を修め、後進育成のかたわら、内外でジャンルを越えたセッションを続ける。首相官邸茶会から『へうげもの』茶会まで、活動範囲は無限。


  • Facebook
  • Facebook
  • Homepage
谷田半休

谷田半休(TANIDA, Hankyu 1978~ 給湯流茶道)

オフィスビルの給湯室で抹茶を点てる茶道ユニット家元。常在戦場の乱世で茶の湯に執心した信長や秀吉に共鳴。OLとサラリーマンは現代の武士と定め、諸行無常の俗世を生きる。


  • Facebook
  • Facebook
  • Homepage
山田浩之

山田浩之(YAMADA, Hiroyuki 1970~)

兵庫県篠山市出身。滋賀県甲賀市在住。岡山大学入学後、陶芸を始める。高度な技能、奇抜な発想、剽軽な人格で同世代をリード。オランダでの制作などグローバル化が顕著。

  • Facebook
  • Homepage

栢野紀文

栢野紀文(KAYANO, Kibun 1971~)

岡山県総社市出身。愛知県常滑市在住。山田浩之とは岡山大で先輩後輩の間柄。備前の風土に育まれたポップでへうげた造形力、色彩感覚で大活躍中。ノット備前バット岡山代表。

  • Facebook

金理有

金理有(KIM, Riyoo 1980~)

眼光炯々たる立体で注目を集め、『へうげもの』との出逢いによって茶陶へにじり寄る。縄文への傾倒も凄まじく、自らの企画でNYでの展覧会を実現。いかなる境をも紛らす突破者。

  • Facebook
  • Homepage

かのうたかお

かのうたかお(KANOU, Takao 1974~)

京都府京都市在住。京焼の伝統に背を向け、アフリカで作陶指導を経験。乾いた大地に焼き物の原点を見出す。琳派四百年記念イベントにも係わったスキンヘッドな偉丈夫。

  • Facebook

小孫哲太郎

小孫哲太郎(KOMAGO, Tetsutarou 1974~)

東京都中央区出身。沖縄でやちむんとウチナータイムとを学び、房総半島を経て奥武蔵に移住。ますます奔放な作品を繰り出すラストサムライ。トレードマークはチョンマゲ。

  • Facebook

穂高隆児

穂高隆児(HODAKA, Ryuuji 1976~)

神奈川県横浜市出身。茨城県笠間市在住。うつわと肴の相性を究めんと、和食界からスッパリと陶芸界へ。陶歴わずか三年で作家として独立。包丁は捨てても、人呼んで包丁人隆児。

  • Facebook

富田啓之

富田啓之(TOMITA, Hiroyuki 1977~)

神奈川県二宮町在住。湘南の海と太陽が生んだナイスガイ陶芸家。あらゆる陶芸家と日本酒を愛し、制作のエキスとして五臓六腑に注ぎ込む。陶ISM2018実行委員長。

  • Facebook
  • Homepage

シマダヒデアキ

シマダヒデアキ(SHIMADA Hideaki 1966~ ローカルサポートデパートメント=L.S.D.)

京都府舞鶴市出身。東京都世田谷区在住。独学でデザイナーとなり、週刊少年ジャンプを振り出しに、長年漫画誌で超活躍中。現在、モーニングのアートディレクションを手がける他、『へうげもの』と深く係わる。


  • Facebook
  • Facebook
  • Facebook
奥村将仁

奥村将仁(OKUMURA, Masahito 1971~)

岐阜県多治見市出身。東京都世田谷区在住。アナログな家業に背を向けデジタルな職業に従事するも原点回帰。「へうげ十作」の拠点・織部下北沢店店長として、地元美濃ほか窯元の良品と作家物を厳選。商売よりも猫とデザインが好き。


  • Homepage


TOP